|   | IM科目関連 |  |
記事一覧 | |
インターネットメディア授業は、履修登録のみでは受講することができません。
インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月4日(金)10:00~9月6日(火)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能。)再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません。 (この場合、在籍中は再履修科目として登録されます。) ★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2022年5月9日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2022年7月1日(金)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、受験資格が得られます。 (科目試験を会場試験で受験する場合は試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください。)
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2022年5月9日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2022年7月1日(金)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料(科目履修料)とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)お支払いいただきます。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2022年5月19日(木) 受講料納入期限:2022年6月 9日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2022年7月 8日(金) 受講料納入期限:2022年7月22日(金)
|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更したい場合は、 インターネットによる変更手続き を行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変更できません)。 変更方法は、下記期間中に、履修登録した科目のインターネットメディア授業の画面に変更方法が表示されますので、ご確認ください。 インターネットによる変更手続き期間
2022年4月1日(金)10:00~2022年4月22日(金)16:00
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。
インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2021年9月7日(火)10:00ー2022年3月3日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません。 (この場合、在籍中は再履修科目として登録されます。)
★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
9月号の案内より期限が変更されております。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2021年11月15日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2022年1月24日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます。
9月号の案内より期限が変更されております。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2021年11月15日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2022年1月24日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料(科目履修料)とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)お支払いいただきます。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。
<受講料納入期限>9月号の案内より期限が変更されております。
【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2021年11月22日(月) 受講料納入期限:2021年12月9日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2022年1月31日(月) 受講料納入期限:2022年2月14日(月)
|
インターネットメディア授業「システム設計演習」のシステム設計演習ノートについて、課題13.3のページが抜けていたことが判明いたしました。
ファイルの方は修正させていただきましたが、すでに演習ノートをダウンロードし、課題を実施している方は、大変お手数ですがご自身で課題13.3のページを追加してくださいますようお願いいたします。 (必須課題ではありませんので、必ずしも実施していただく必要はございません。) この度は大変ご迷惑をお掛け致しましたことを、深くお詫び申し上げます。
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。
インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2021年9月7日(火)10:00ー2022年3月3日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません。 (この場合、在籍中は再履修科目として登録されます。)
★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
9月号の案内より期限が変更されております。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2021年11月15日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2022年1月24日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます。
9月号の案内より期限が変更されております。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2021年11月15日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2022年1月24日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料(科目履修料)とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)お支払いいただきます。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。
<受講料納入期限>9月号の案内より期限が変更されております。
【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2021年11月22日(月) 受講料納入期限:2021年12月9日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2022年1月31日(月) 受講料納入期限:2022年2月14日(月)
|
2021/10/20 | |  | by 事務部I |
---|
統計概論(インターネットメディア授業)の第4回 練習問題につきまして、自動採点システムに誤りがありました。 2021年10月20日16:40 にシステムを修正いたしました。 インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。 インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2021年9月7日(火)10:00ー2022年3月3日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません。 (この場合、在籍中は再履修科目として登録されます。)
★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
9月号の案内より期限が変更されております。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2021年11月15日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2022年1月24日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます。
9月号の案内より期限が変更されております。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2021年11月15日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2022年1月24日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料(科目履修料)とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)お支払いいただきます。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。
<受講料納入期限>9月号の案内より期限が変更されております。
【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2021年11月22日(月) 受講料納入期限:2021年12月9日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2022年1月31日(月) 受講料納入期限:2022年2月14日(月)
|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更したい場合は、 インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変更できません)。 変更方法は、下記期間中に履修登録した科目のインターネットメディア授業の画面に変更方法が 表示されますので、ご確認ください。 インターネットによる変更手続き期間 2021年10月1日(金)10:00~2021年10月15日(金)16:00
|
9/3 追記 後期科目試験を全科目インターネット試験で実施することになりましたので、記事内の日程に変更が発生します。 詳細は10月号にて日付を訂正したものを掲載しますので、そちらでご確認ください。
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2021年9月7日(火)10:00ー2022年3月3日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません。 (この場合、在籍中は再履修科目として登録されます。)
★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2021年10月27日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2022年1月5日(水)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2021年11月10日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2022年1月17日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料(科目履修料)とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)お支払いいただきます。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。
<受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2021年11月12日(金) 受講料納入期限:2021年12月9日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2022年1月11日(火) 受講料納入期限:2022年1月28日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月5日(金)10:00~9月6日(月)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。
★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
4月号の案内より期限が変更されております。 前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2021年5月24日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2021年7月19日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
4月号の案内より期限が変更されております。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2021年5月24日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2021年7月19日(月)16:00まで
|
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>4月号の案内より一部日程が変更されております。
【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2021年5月31日(月) 受講料納入期限:2021年6月10日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2021年7月28日(水) 受講料納入期限:2021年8月19日(木)
|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更 したい場合は、インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変 更できません)。 変更方法は、下記期間中に履修登録した科目のインターネットメディア授業の 画面に変更方法が表示されますので、ご確認ください。 インターネットによる変更手続き期間 2021年4月1日(木)10:00~2021年4月22日(木)16:00
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月5日(金)10:00~9月6日(月)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2021年5月6日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2021年7月1日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2021年5月6日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2021年7月1日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2021年5月18日(火) 受講料納入期限:2021年6月10日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2021年7月9日(金) 受講料納入期限:2021年7月21日(水)
|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更 したい場合は、インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変 更できません)。 変更方法は、下記期間中に履修登録した科目のインターネットメディア授業の 画面に変更方法が表示されますので、ご確認ください。 インターネットによる変更手続き期間 2021年4月1日(木)10:00~2021年4月22日(木)16:00
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月5日(金)10:00~9月6日(月)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2021年5月6日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2021年7月1日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2021年5月6日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2021年7月1日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2021年5月18日(火) 受講料納入期限:2021年6月10日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2021年7月9日(金) 受講料納入期限:2021年7月21日(水)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2020年9月7日(月)10:00ー2021年3月4日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2020年11月16日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2021年1月25日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2020年11月16日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2021年1月25日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2020年11月24日(月) 受講料納入期限:2020年12月10日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2021年2月1日(月) 受講料納入期限:2021年2月15日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2020年9月7日(月)10:00ー2021年3月4日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2020年11月16日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2021年1月25日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2020年11月16日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2021年1月25日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2020年11月24日(月) 受講料納入期限:2020年12月10日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2021年2月1日(月) 受講料納入期限:2021年2月15日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2020年9月7日(月)10:00ー2021年3月4日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2020年11月16日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2021年1月25日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2020年11月16日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2021年1月25日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2020年11月24日(月) 受講料納入期限:2020年12月10日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2021年2月1日(月) 受講料納入期限:2021年2月15日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2020年9月7日(月)10:00ー2021年3月4日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2020年10月28日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2021年1月5日(火)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2020年11月16日(月)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2021年1月25日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2020年11月13日(金) 受講料納入期限:2020年12月10日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2021年1月12日(火) 受講料納入期限:2021年1月29日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月6日(金)10:00~9月3日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2020年5月7日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2020年7月2日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2020年5月7日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2020年7月2日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2020年5月19日(火) 受講料納入期限:2020年6月11日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2020年7月10日(金) 受講料納入期限:2020年7月22日(水)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月6日(金)10:00~9月3日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2020年5月7日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2020年7月2日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2020年5月7日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2020年7月2日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2020年5月19日(火) 受講料納入期限:2020年6月11日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2020年7月10日(金) 受講料納入期限:2020年7月22日(水)
|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更 したい場合は、インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変 更できません)。 インターネットによる変更手続き期間 2020年4月1日(水)10:00~2020年4月23日(木)16:00
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月6日(金)10:00~9月3日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2020年5月7日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2020年7月2日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2020年5月7日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2020年7月2日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2020年5月19日(火) 受講料納入期限:2020年6月11日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2020年7月10日(金) 受講料納入期限:2020年7月22日(水)
|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更 したい場合は、インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変 更できません)。 変更方法は、下記期間中に履修登録した科目のインターネットメディア授業の 画面に変更方法が表示されますので、ご確認ください。 インターネットによる変更手続き期間 2020年4月1日(水)10:00~2020年4月23日(木)16:00
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月6日(金)10:00~9月3日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2020年5月7日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2020年7月2日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2020年5月7日(木)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2020年7月2日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2020年5月19日(火) 受講料納入期限:2020年6月11日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2020年7月10日(金) 受講料納入期限:2020年7月22日(水)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2019年9月6日(金)10:00ー2020年3月5日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2019年11月6日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2020年1月6日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2019年11月6日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2020年1月6日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2019年11月15日(金) 受講料納入期限:2019年12月12日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2020年1月14日(火) 受講料納入期限:2020年1月31日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2019年9月6日(金)10:00ー2020年3月5日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2019年11月6日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2020年1月6日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2019年11月6日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2020年1月6日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2019年11月15日(金) 受講料納入期限:2019年12月12日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2020年1月14日(火) 受講料納入期限:2020年1月31日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2019年9月6日(金)10:00ー2020年3月5日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2019年11月6日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2020年1月6日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2019年11月6日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2020年1月6日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2019年11月15日(金) 受講料納入期限:2019年12月12日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2020年1月14日(火) 受講料納入期限:2020年1月31日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、2019年9月6日(金)10:00ー2020年3月5日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 2019年11月6日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 2020年1月6日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 2019年11月6日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 2020年1月6日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。<受講料納入期限>【後期科目試験①(11月実施分)】 振込用紙発送 :2019年11月15日(金) 受講料納入期限:2019年12月12日(木)
【後期科目試験②(1月実施分)】 振込用紙発送 :2020年1月14日(火) 受講料納入期限:2020年1月31日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月8日(金)10:00ー9月5日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2019年5月7日(火)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2019年7月4日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2019年5月7日(火)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2019年7月4日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2019年5月21日(火) 受講料納入期限:2019年6月13日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2019年7月12日(金) 受講料納入期限:2019年7月26日(金)
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月8日(金)10:00ー9月5日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2019年5月7日(火)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2019年7月4日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2019年5月7日(火)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2019年7月4日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。 振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2019年5月21日(火) 受講料納入期限:2019年6月13日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2019年7月12日(金) 受講料納入期限:2019年7月26日(金) |
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更 したい場合は、インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変 更できません)。 インターネットによる変更手続き期間 2019年4月1日(月)10:00~2019年4月25日(木)16:00
|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月8日(金)10:00~9月5日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2019年5月7日(火)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2019年7月4日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2019年5月7日(火)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2019年7月4日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1科目15,000円 | 実習演習科目 1科目20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2019年5月21日(火) 受講料納入期限:2019年6月13日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2019年7月12日(金) 受講料納入期限:2019年7月26日(金)
|
2019/03/01 | |  | by 事務部K |
---|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更 したい場合は、インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変 更できません)。 インターネットによる変更手続き期間 2019年4月1日(月)10:00~2019年4月25日(木)16:00 |
2019/03/01 | |  | by 事務部K |
---|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月8日(金)10:00ー9月5日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 2019年5月7日(火)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 2019年7月4日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 2019年5月7日(火)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 2019年7月4日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1回15,000円 | 実習演習科目 1回20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 <受講料納入期限>【前期科目試験①(5月実施分)】 振込用紙発送 :2019年5月21日(火) 受講料納入期限:2019年6月13日(木)
【前期科目試験②(7月実施分)】 振込用紙発送 :2019年7月12日(金) 受講料納入期限:2019年7月26日(金) |
2018/12/03 | |  | by 事務部S |
---|
授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、平成30年9月7日(金)10:00ー平成31年3月7日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 平成30年10月31日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 平成31年1月7日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 平成30年10月31日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 平成31年1月7日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1回15,000円 | 実習演習科目 1回20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 受講申込日 | 振込用紙発送予定日 | 納入期限 | 平成30年10月31日(水)16:00まで | 平成30年11月16日(金) | 平成30年12月13日(木) | 平成30年10月31日(水)16:00~ 平成31年1月7日(月)16:00 | 平成31年1月15日(火) | 平成31年2月1日(金) |
2018/11/01 | |  | by 事務部S |
---|
授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、平成30年9月7日(金)10:00ー平成31年3月7日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 平成30年10月31日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 平成31年1月7日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 平成30年10月31日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 平成31年1月7日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 授業料とは別に受講申込の都度(受講申込は学期毎に必要)支払わなくてはなりません。 金額 | 講義科目 1回15,000円 | 実習演習科目 1回20,000円 | 実習演習科目は、情報リテラシー、プログラミング基礎、プログラム言語Ⅰ、 システム設計演習、サーバ構築演習です。それ以外は講義科目です。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 受講申込日 | 振込用紙発送予定日 | 納入期限 | 平成30年10月31日(水)16:00まで | 平成30年11月16日(金) | 平成30年12月13日(木) | 平成30年10月31日(水)16:00~ 平成31年1月7日(月)16:00 | 平成31年1月15日(火) | 平成31年2月1日(金) |
2018/10/01 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、平成30年9月7日(金)10:00ー平成31年3月7日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 平成30年10月31日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 平成31年1月7日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 平成30年10月31日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 平成31年1月7日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 受講料は科目により異なりますので、学生便覧の「インターネットメディア受講料」で 必ず確認してください。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 受講申込日 | 振込用紙発送予定日 | 納入期限 | 平成30年10/31(水)16:00まで | 平成30年11/16(金) | 平成30年12/13(木) | 平成30年10/31(水)16:00~平成31年1/7(月)16:00 | 平成31年1/15(火) | 平成31年2/1(金) |
2018/09/03 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、平成30年9月7日(金)10:00ー平成31年3月7日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 平成30年10月31日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 平成31年1月7日(月)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 平成30年10月31日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 平成31年1月7日(月)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 受講料は科目により異なりますので、学生便覧の「インターネットメディア受講料」で 必ず確認してください。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 受講申込日 | 振込用紙発送予定日 | 納入期限 | 平成30年10/31(水)16:00まで | 平成30年11/16(金) | 平成30年12/13(木) | 平成30年10/31(水)16:00~平成31年1/7(月)16:00 | 平成31年1/15(火) | 平成31年2月1日(金) |
2018/06/01 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月9日(金)10:00ー9月6日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 平成30年5月7日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 平成30年7月5日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 平成30年5月7日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 平成30年7月5日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 受講料は科目により異なりますので、学生便覧の「インターネットメディア受講料」で 必ず確認してください。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 受講申込日 | 振込用紙発送予定日 | 納入期限 | 平成30年5/7(月)16:00まで | 平成30年5/22(火) | 平成30年6/14(木) | 平成30年5/7(月)16:00~平成30年7/5(木)16:00 | 平成30年7/13(金) | 平成30年7/27(金) |
2018/05/01 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月9日(金)10:00ー9月6日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 平成30年5月7日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 平成30年7月5日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 平成30年5月7日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 平成30年7月5日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 受講料は科目により異なりますので、学生便覧の「インターネットメディア受講料」で 必ず確認してください。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 納入期限は受講申込時期により異なります。 振込用紙発送(予定) 平成30年5月22日(火)、平成30年7月13日(金) 納入期限(予定) 平成30年6月14日(木)、平成30年7月27日(金) |
2018/04/02 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更したい場合は、 インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変更できません)。 インターネットによる変更手続き期間平成30年4月2日(月)10:00ー平成30年4月26日(木)16:00 |
2018/04/02 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月9日(金)10:00ー9月6日(木)10:00までです。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 平成30年5月7日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 平成30年7月5日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 平成30年5月7日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 平成30年7月5日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 受講料は科目により異なりますので、学生便覧の「インターネットメディア受講料」で 必ず確認してください。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 納入期限は受講申込時期により異なります。 振込用紙発送(予定) 平成30年5月22日(火)、平成30年7月13日(金) 納入期限(予定) 平成30年6月14日(木)、平成30年7月27日(金) |
2018/03/01 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更したい場合は、 インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変更できません)。 インターネットによる変更手続き期間平成30年4月2日(月)10:00ー平成30年4月26日(木)16:00 |
2018/03/01 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、3月9日(金)10:00ー9月6日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 平成30年5月7日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 平成30年7月5日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 平成30年5月7日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 平成30年7月5日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 受講料は科目により異なりますので、学生便覧の「インターネットメディア受講料」で 必ず確認してください。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 納入期限は受講申込時期により異なります。 振込用紙発送(予定) 平成30年5月22日(火)、平成30年7月13日(金) 納入期限(予定) 平成30年6月14日(木)、平成30年7月27日(金) |
2017/12/01 | |  | by 事務部S |
---|
平成30年度の「システム設計演習」について、 以下のとおり教科書の版が変更となります。 【変更前】 わかりやすい情報システムの設計―UML/Javaを用いた演習― 初版 ↓ 【変更後】 わかりやすい情報システムの設計―UML/Javaを用いた演習― 2版 第2版は、平成29年12月あるいは翌年1月頃から購入できる見込みです。 今年度のシステム設計演習を受講される方で、第2版刊行後にテキストを 購入される方は、以下を参照のうえご希望の版を購入するようにしてください。
初版:今年度のIM授業の内容と合致しています。 2版:初版の内容を最新の内容に微修正しており、授業内容と若干の差異が ありますが、学習に大きな影響はありません。
2017/10/02 | |  | by 事務部S |
---|
「プログラミング基礎」で使用している教科書「やさしいC 第4版」について、教材取次店の紀伊國屋書店北海道営業部において在庫が無くなり、現在は「やさしいC 第5版」に切り替えて発送しております。 教科書の版が変わることで、教科書の内容も変更されていますが、後期のIM授業には影響がありませんので、「プログラミング基礎」の後期IM授業を受講する場合は「やさしいC 第4版」または「やさしいC 第5版」をご用意ください。
なお、平成30年度の「プログラミング基礎」の授業においても「やさしいC 第4版」または「やさしいC 第5版」で学習可能です。
2017/10/02 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更したい場合は、 インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変更できません)。 インターネットによる変更手続き期間平成29年10月10日(火)10:00ー 平成29年10月20日(金)16:00 |
2017/09/01 | |  | by 事務部S |
---|
インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。インターネットメディア授業で後期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。学習期間は、9月8日(金)10:00ー平成30年3月8日(木)10:00までです。(10月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
後期科目試験①(11月実施分)受講申込締切り 平成29年11月1日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講申込締切り 平成30年1月9日(火)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
後期科目試験①(11月実施分)受講期限 平成29年11月1日(水)16:00まで
後期科目試験②(1月実施分)受講期限 平成30年1月9日(火)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 受講料はカリキュラムにより異なりますので、学生便覧の「インターネットメディア受講料」で 必ず確認してください。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 納入期限は受講申込時期により異なります。 振込用紙発送(予定) 平成29年11月17日(金)、平成30年1月16日(火) 納入期限(予定) 平成29年12月14日(木)、平成30年2月2日(金) |
2017/04/03 | |  | by 事務部M |
---|
インターネットメディア授業を履修登録していたが、受講申込せずに履修変更したい場合は、 インターネットによる変更手続きを行ってください。 印刷授業に変更することができます(印刷授業で開講されていない科目は、変更できません)。 インターネットによる変更手続き期間平成29年4月3日(月)10:00ー平成29年4月27日(木)16:00 |
2017/04/03 | |  | by 事務部M |
---|
- インターネットメディア授業は履修登録のみでは受講することができません。
- インターネットメディア授業で前期に履修登録していない科目は、申し込むことができません。
- 学習期間は、3月10日(金)10:00ー9月7日(木)10:00までです。(4月の受講申込受付前は3単元まで受講可能)。
- 再履修の場合でも、受講申込に対し、インターネットメディア受講料が発生します。
- 科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます)。
★受講申込手続き 受講申込は、インターネットによる申込のみとなります。 ポータルサイト「無限大キャンパス」の各科目サイトの4単元目以降を受講する際に、 受講申込が必要になります。画面の指示に従って受講申込を行ってください。
前期科目試験①(5月実施分)受講申込締切り 平成29年5月8日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講申込締切り 平成29年7月6日(木)16:00まで |
受講申込後、下記の受講期限までに受験に必要な単元数を受講することにより、 受験資格が得られます(試験申込も別途必要となりますので、ご注意ください)。
前期科目試験①(5月実施分)受講期限 平成29年5月8日(月)16:00まで
前期科目試験②(7月実施分)受講期限 平成29年7月6日(木)16:00まで |
※実習課題が必要な科目は、別途期限までに提出受理されなければ、 試験の結果にかかわらず不可となります(提出内容が不完全な場合も同様です)。
★受講料について受講申込のあった方には、インターネットメディア授業受講料の振込用紙が学費支払者宛に送付されます。 受講料はカリキュラムにより異なりますので、学生便覧の「インターネットメディア受講料」で 必ず確認してください。
振込用紙には、申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、 必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。 納入期限は受講申込時期により異なります。 振込用紙発送(予定) 平成29年5月23日(水)、平成29年7月14日(金) 納入期限(予定) 平成29年6月15日(木)、平成29年7月28日(金) |
| |
|
|
|
|